帯状疱疹とは

  • HOME>
  • 帯状疱疹とは

帯状疱疹はどんな病気?

「水ぼうそう」と同じウイルスによる感染症

帯状疱疹は、「水痘・帯状疱疹ウイルス」と呼ばれる細菌によって起こります。初めて感染したときは「水ぼうそう」が発症し、その後にウイルスが再度活発化し、「帯状疱疹」となります。このウイルスは、水ぼうそうが治った後には神経の中に潜伏した状態となり、疲れやストレスなどをきっかけとして活発化するまでは何も起こりません。多くの方は、50〜70代で発症しますが何歳でも発症する可能性はあり、小学生でも発症したケースがあります。

「水ぼうそう」になったことがなくても要注意

水ぼうそうにかかったことがある人は、帯状疱疹になる可能性があります。ただし、水ぼうそうになったことがない人でも帯状疱疹になる可能性があったり、胎児期に罹患していたり生後ワクチンを接種することで感染している可能性もあるため、「自分は水ぼうそうになったことがない」と油断することのないようにしましょう。

自分では判断しにくい病気

自分では判断しにくい病気

帯状疱疹は、虫刺されやかぶれ、皮膚疾患などと間違えやすく、市販の軟膏などを塗って対処しておられるケースが多々見られます。そのため、治療が遅れて重症化することは珍しくありません。
帯状疱疹は、神経痛や「ハント症候群(顔面神経麻痺や難聴、めまい、味覚障害など)」、結膜炎や角膜炎といった目の症状を引き起こします。最悪の場合には失明する恐れもあるため、可能な限り重症化は防ぎましょう。

日常生活に影響することも

帯状疱疹になると、日常生活に影響が出ることがあります。

  • 痛みがひどくて、体を動かせない
  • 顔や首の発疹が気になって外出できない
  • 痛くて、家事や仕事ができない
  • 痛みがひどくて眠れない

帯状疱疹は重症化する前に治療することで、合併症だけでなくこういった日常生活への影響を防ぎましょう。

皮膚科や整形外科でわかることも

皮膚科や整形外科でわかることも

帯状疱疹に気付いた患者様の多くは、皮膚科や整形外科を受診することが多いようです。そこで医師から「帯状疱疹では」という診断を受け、ペインクリニックへお越しになるケースがあります。

WEB予約

072-685-0161

アクセス